Lesson

レッスン

Lesson

ワンポイントレッスン

5月 1, 2018

08.よく聞くサッカー用語

サッカーは、大人はもちろん子供にも人気のあるスポーツです。これから、サッカースクールに通われるお子様のために、こちらでは良く聞くサッカー用語をご紹介いたします。ご両親も試合の応援時に役立つので、ぜひ覚えてみてはいかがでしょうか。

アドバンテージとは
ディフェンスが反則行為を行なっても、オフェンス側に有利になる流れの場合、審判の判断により反則をとらないで試合を進めることをアドバンテージといいます。しかしアドバンテージは完全に反則を見逃すというルールではなく、ボールがタッチラインやゴールラインからでるなどして、試合が止まった場合に、警告や退場を言い渡されることもあります。また明らかに悪質な反則の場合は、試合を止めて対処します。

オープンスペースとは
オープンスペースとは、そこにボールを通すことによって、相手側のディフェンスを崩すキッカケになりチャンスを作ることができるスペースをいいます。このオープンスペースを瞬時に見つけたり、自ら作りだしたりして、パスを上手く通すには、優れた判断力と高い技術が必要になります。

オーバーラップとは
ボールを持った味方選手を、後方サイドのDFやMFの選手が前線に上がり追い越していくプレーをオーバーラップといいます。連係プレーに繋げるためや、相手の守備を崩すために行われるプレーです。しかし、オーバーラップは大きなチャンスを作りだすプレーですが、守備が攻撃に参加する為、パスミスなどでカウンターを受けてしまうと、形勢逆転になる恐れのあるプレーでもあります。